御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
弘前城の御城印!弘前城は、青森県弘前市にあった城郭です。1603年(慶長8年)に弘前藩初代藩主・津軽為信が高岡(現・弘前)に新たな町割りと城の築城を計画し、2代目信枚が築城して1611年(慶長16年)に弘前城が落成しました。江戸時代には津軽氏が居城し弘前藩の藩庁が置かれました。現在は天守や櫓などが現存し国の重要文化財に指定され、城跡は国の史跡に指定されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【 御城印 】弘前城天守内 ※有料区域内 【 住 所 】青森県弘前市下白銀町1 【開園館営業時間】9:00~17:00 【 定館日 】11月24日~3月31日 ![]() ●弘前城の概要 【 読み方 】ひろさきじょう 【 正式名 】弘前城 【 別 称 】鷹岡城、高岡城 【主な城主】津軽氏 【 遺 構 】現存天守、櫓、門、石垣、土塁、堀 【復興建築】二の丸東門与力番所 【 所在地 】青森県弘前市下白銀町1 【アクセス】JR奥羽本線 弘前駅から100円循環バスで「市役所前」下車徒歩すぐ 【 備 考 】日本100名城(4番) 【公式サイト】https://www |