御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
長篠城の御城印!長篠城は、愛知県新城市長篠にあった城郭です。永正5年(1508年)に菅沼元成が築城し、天正4年(1576年)に奥平信昌が新城城を築城して廃城になったと言われています。この場所は地形変化の境目となり、長野県・静岡県と岐阜県方面に至る陸上交通や水上交通が交わる交通の要所で、天正3年(1575年)の長篠の戦いに先立つ長篠城をめぐる攻防戦で知られる城です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【 御城印 】長篠城址史跡保存館受付 【開館時間】9:00~17:00(入館は16:30分まで) 【 休館日 】火曜日(祝休日の場合は翌平日)、12月29日~1月3日 ![]() ●長篠城の概要 【 読み方 】ながしのじょう 【 正式名 】長篠城 【 別 称 】末広城、扇城 【主な城主】菅沼氏、奥平氏 【 遺 構 】曲輪、土塁、空堀、石垣 【復興建築】なし 【 所在地 】愛知県新城市長篠字市場22-1 【アクセス】JR飯田線 長篠城駅から徒歩7分 【 備 考 】日本100名城 【公式サイト】https://www.city.shinshiro.lg.jp(新城市) |