御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
高崎城の御城印!高崎城は、群馬県高崎市高松町にあった城郭です。平安時代末期に豪族・和田義信が当地に和田城を築城し、天正18年(1590年)豊臣秀吉の小田原征伐の際に落城し廃城となったと言われています。慶長2年(1597年)に井伊直政が徳川家康の命により近世城郭を築き、入城に際し、当地を「高崎」と名付けました。明治6年(1873年)の廃城令以後、建造物は移築もしくは破却されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【 御城印 】文開堂書店(高崎市連雀町121・駅西口から徒歩10分、城址から徒歩5分) 【営業時間】10:30~18:30 【 休業日 】月曜日 ![]() ●高崎城の概要 【 読み方 】たかさきじょう 【 正式名 】高崎城 【 別 称 】和田城 【主な城主】井伊氏、諏訪氏、松平氏、安藤氏 【 遺 構 】乾櫓・東門(移築)、土塁、水堀 【復興建築】なし 【 所在地 】群馬県高崎市高松町城址公園内 【アクセス】JR高崎線 高崎駅から徒歩15分 【公式サイト】https://www.city.takasaki.gunma.jp(高崎市) |