御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
盛岡城の御城印!盛岡城は、岩手県盛岡市にあった城郭です。1592年(文禄元年)に南部信直が不来方の地を本拠とすべく整地を開始し、慶長年間(1596~1615年)に総石垣の城としてほぼ完成して地名を「不来方」から「盛岡」に改めたと言われています。1871年(明治4年)の廃藩置県によりで廃城、1874年(明治7年)に老朽化が著しく一般に払い下げとなり、ほとんどの建物が解体移築されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【 御城印 】もりおか歴史文化館(城址公園内) 【開館時間】4月~10月は、9:00~19:00 11月~3月は、9:00~18:00 【 休館日 】毎月第3火曜日(祝・休日の場合は翌日)、年末年始(12月31日~1月1日) ![]() ●盛岡城の概要 【 読み方 】もりおかじょう 【 正式名 】盛岡城 【 別 称 】不来方城 【主な城主】南部氏 【 遺 構 】石垣、土塁、堀、移築土蔵・門 【復興建築】なし 【 所在地 】岩手県盛岡市内丸 【アクセス】JR・IGRいわて銀河鉄道 盛岡駅からバスで「盛岡城跡公園」下車 【 備 考 】日本100名城 【公式サイト】https://www.city.morioka.iwate.jp(盛岡市) |