御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
上田城の御城印!上田城は、長野県上田市にあった城郭です。1583年(天正11年)に徳川家康の命で上杉氏に対する最前線の基地として築城され、1626年(寛永3年) に上田へ移封された仙石忠政が再建を開始しましたが、1628年(寛永5年)に忠政の死で城普請は中断され、以後本格的な再建は行われませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【開園時間】園内は終日入園可、櫓・櫓門は8:30~17:00(最終入館16:30) 【 休園日 】櫓・櫓門は水曜、祝日の翌日、年末年始、冬季休館 【 御城印 】上田市観光会館2階観光案内所(公園前)9:00~18:00 眞田神社(上田城内)8:30~17:00 ![]() ●上田城の概要 【 読み方 】うえだじょう 【 正式名 】上田城 【 別 称 】尼ヶ淵城 【主な城主】真田氏、仙石氏、松平氏 【 遺 構 】櫓、石垣、土塁、堀 【復興建築】東虎口櫓門 【 所在地 】長野県上田市二の丸 【アクセス】北陸新幹線・しなの鉄道線 上田駅から徒歩14分 【 備 考 】 【公式サイト】https://www.city.ueda/(上田市観光情報) |