御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
小谷城の御城印!小谷城は、滋賀県長浜市小谷郡上町・湖北町にあった戦国時代の城郭で、日本五大山城の一つに数えられています。戦国大名・浅井氏の居城で、大永3年(1523年)から大永4年(1524年)に築城され、天正元年(1573年)織田信長に攻められて落城し、羽柴秀吉(豊臣秀吉)に与えられましたが、新たに長浜城を築城して居城としたために廃城となったと言われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【 御城印 】小谷城戦国歴史資料館(火曜日と年末年始は休館) ![]() ●小谷城の概要 【 読み方 】おだにじょう 【 正式名 】小谷城 【主な城主】浅井氏、羽柴秀吉 【 遺 構 】曲輪、堀切、土塁,石垣、縦堀、礎石、虎口 【復興建築】なし 【 所在地 】滋賀県長浜市小谷郡上町・湖北町伊部 【アクセス】JR北陸本線 河毛駅から徒歩27分 【 備 考 】日本100名城 【公式サイト】https://www.eonet.ne.jp(小谷城戦国歴史資料館) |