御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
長浜城の御城印!長浜城は、滋賀県長浜市公園町にあった城郭です。天正元年(1573年)に羽柴秀吉(豊臣秀吉)が浅井長政攻めの功で織田信長から浅井氏の旧領を拝領して築城を開始したと言われています。天正13年(1586年)の天正地震により城が全壊し、大坂の陣後の元和元年(1615年)に廃城になりました。昭和58年(1983年)に犬山城や伏見城をモデルにした天守が復興され、市立長浜城歴史博物館として運営されています。 ![]() ![]() ![]() 【 御城印 】長浜城受付(ミュージアムショップ) ![]() ●長浜城の概要 【 読み方 】ながはまじょう 【 正式名 】長浜城 【 別 称 】今浜城 【主な城主】羽柴氏、柴田氏、山内氏(一豊系)、内藤氏(信成系) 【 遺 構 】石垣、堀 【復興建築】模擬天守 【 所在地 】滋賀県長浜市公園町 【アクセス】JR北陸本線 長浜駅から徒歩5分 【 備 考 】 【公式サイト】https://www.city.nagahama.lg.jp(長浜城歴史博物館) |