御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
彦根城の御城印!彦根城は、滋賀県彦根市金亀町にあった城郭です。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いの後、佐和山城に入城した井伊直政(徳川四天王)が琵琶湖岸に居城を移すことを計画し、家督を継いだ井伊直継が慶長8年(1603年)に築城を開始したと言われています。譜代大名で多くの大老を輩出した井伊氏14代の居城でした。明治時代初期の廃城令による破却を免れて天守、櫓、門などが現存しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【 御城印 】開国記念館 ![]() ●彦根城の概要 【 読み方 】ひこねじょう 【 正式名 】彦根城 【 別 称 】金亀城 【主な城主】井伊氏 【 遺 構 】天守、 櫓、門、塀、馬屋、石垣、土塁、堀 【復興建築】御殿 【 所在地 】滋賀県彦根市金亀町 【アクセス】JR東海道本線(琵琶湖線)彦根駅から徒歩15分 【 備 考 】日本100名城 【公式サイト】https://hikonecastle.com/ |