御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
駿府城の御城印!駿府城は、静岡県静岡市葵区にあった城郭です。14世紀に室町幕府の駿河守護に任じられた今川氏がこの地に館を築き、永禄11年(1568年)に武田信玄の駿河侵攻で焼失し、徳川家康が天正13年(1585年)から築城したと言われています。寛永12年(1635年) に城下の火災が延焼して大半を焼失し、御殿、櫓、城門等が再建されましたが、天守は再建されませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【開園時間】午前9時~午後4時30分(入場は午後4時まで) 【 休園日 】月曜日(祝日、休日は振替なしで営業)、年末年始(12月29日~1月3日) 【 御城印 】東御門・巽櫓、坤櫓、紅葉山庭園の各施設入場券販売窓口 ![]() ●駿府城の概要 【 読み方 】すんぷじょう 【 正式名 】駿府城 【 別 称 】府中城、駿河府中城、静岡城 【主な城主】徳川氏、中村氏、内藤氏(松平氏) 【 遺 構 】石垣、堀 【復興建築】巽櫓、東御門、坤櫓 【 所在地 】静岡県静岡市葵区 【アクセス】JR東海道本線 静岡駅から徒歩15分 静岡鉄道 新静岡駅から徒歩12分 【 備 考 】日本100名城 【公式サイト】https://sumpu-castlepark.com/(駿府城公園) |