御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
清洲城の御城印!清洲城は、愛知県清須市一場にあった城郭です。応永12年(1405年)、尾張・遠江・越前守護の管領・斯波義重が築城して尾張下四郡を支配する尾張国守護代・清洲織田家の居城となり、弘治元年(1555年)に守護代の織田信友が殺害された後、織田信長が大改修を加えて居城したと言われています。慶長14年(1609年)に徳川家康が清須から名古屋への遷府を指令し、慶長18年(1613年)に名古屋城が完成し城下町の移転が完了して廃城になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【開館時間】午前9時~午後4時30分 【 休館日 】月曜日(休日の場合は翌平日)、12月29日~31日 【 御城印 】清洲城受付 ![]() ●清洲城の概要 【 読み方 】きよすじょう 【 正式名 】清洲城 【 別 称 】清須城 【主な城主】斯波氏、織田氏、豊臣氏、福島氏、尾張徳川家 【 遺 構 】土塁、名古屋城御深井丸に移築された西北隅櫓 【復興建築】模擬天守 【 所在地 】愛知県清須市朝日城屋敷 【アクセス】名鉄名古屋本線 新清洲駅から徒歩15分 JR東海道本線 清洲駅から徒歩15分 【 備 考 】 【公式サイト】https://www.city.kiyosu.aichi.jp(清須市) |