全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録



犬山城の御城印!

トップページ 御城印 > 犬山城の御城印

 犬山城は、愛知県犬山市犬山にあった城郭です。天文6年(1537年)に岩倉織田氏の砦を織田信康(織田信長の叔父)が木之下城より城郭を移して築き、その後、池田恒興や織田勝長が入城し、豊臣政権時に石川貞清(光吉)が改修して現在のような形となったと言われています。江戸時代には尾張藩付家老の平岩親吉、成瀬正成が入城し、その後、成瀬氏9代の居城でした。明治4年(1871年)の廃藩置県で愛知県の所有となり、天守以外のほとんどの建物が取り壊されましたが、天守が現存し江戸時代までに建造された「現存12天守」のひとつです。




【開館時間】9時00分~17時00分(入場は16時30分まで)
【 休館日 】12月29日、30日、31日
【 御城印 】犬山城前観光案内所(9時00分~17時00分、12月29日~31日休業)


犬山城の概要
【 読み方 】いぬやまじょう
【 正式名 】犬山城
【 別 称 】白帝城
【主な城主】織田氏、豊臣氏、石川氏、平岩氏、成瀬氏
【 遺 構 】現存天守、石垣、土塁
【復興建築】櫓、門(模擬)
【 所在地 】愛知県犬山市犬山北古券
【アクセス】名鉄犬山線 犬山遊園駅から徒歩15分
【 備 考 】日本100名城
【公式サイト】https://inuyama-castle.jp/castle/history



正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
ご意見、ご感想、ご質問などは ⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで!