御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
大阪城の御城印!大阪城は、大阪府大阪市中央区にあった城郭です。天正11年(1583年)から豊臣秀吉によって築城が開始されて豊臣氏の本拠地となり、慶長20年(1615年)大坂夏の陣で落城しました。徳川秀忠が元和6年(1620年)から寛永6年(1629年)にかけて新築に相当する修築を施し、江戸幕府の直轄領(天領)になりました。天守は寛文5年(1665年)の落雷で焼失し、昭和初期に再建されました。豊臣氏の遺構は埋没し、現在の遺構は徳川時代の物です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【 御城印 】天守閣1階にあるミュージアムショップ(要・入場料) ![]() ●大阪城の概要 【 読み方 】おおさかじょう 【主な城主】豊臣氏、徳川氏 【 遺 構 】大手門、焔硝蔵、多聞櫓、千貫櫓、乾櫓、一番櫓、六番櫓、金蔵など 【復興建築】天守(SRC造) 【 所在地 】大阪府大阪市中央区大阪城1-1 【アクセス】大阪メトロ長堀鶴見緑地線 大阪ビジネスパーク駅から徒歩18分 大阪メトロ谷町線・中央線 谷町四丁目駅から徒歩18分 JR大阪環状線 大阪城公園駅から徒歩18分 【 備 考 】日本100名城 【公式サイト】https://www.osakacastle.net/ |