御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
明石城の御城印!明石城は、兵庫県明石市にあった城郭です。1617年(元和3年)に信濃松本藩主より明石藩主となり船上城(明石川河口西岸)に入城した小笠原忠真が徳川幕府第2代将軍・徳川秀忠の命令より元和4年(1618年)に築城しました。現存する巽櫓と坤櫓が昭和32年(1957年)に国の重要文化財に指定され、 平成16年(2004年)には城跡が国の史跡に指定されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【 御城印 】明石公園の正面入口にあるサービスセンター ![]() ●明石城の概要 【 読み方 】あかしじょう 【 別 称 】喜春城、錦江城 【 主な城主 】小笠原忠真、松平直常(越前松平家) 【 遺 構 】巽櫓、坤櫓、天守台、石垣、堀、切手門(月照寺に移築) 【 所在地 】兵庫県明石市明石公園 【アクセス】JR神戸線 明石駅から徒歩5分 山陽電鉄 山陽明石駅から徒歩5分 【 備 考 】日本100名城 【公式サイト】https://www.akashijo.jp/(明石観光協会) |