御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
二条城の御城印!二条城は、京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町にある城郭です。京都市街にある平城で、足利氏、織田氏、豊臣氏による城もありましたが、現存する城は江戸時代に造営された徳川氏によるものです。徳川家康の将軍宣下に伴う賀儀と徳川慶喜の大政奉還が行われた江戸幕府の始まりと終わりの場所で、その後、京都府の府庁や皇室の離宮として使用され、昭和14年(1939年)に京都市へ恩賜されました。平成6年(1994年)にはユネスコの世界遺産(世界文化遺産)に「古都京都の文化財」として登録されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【 御城印 】東大手門の右側にある大休憩所内の売店(要・入場料) ![]() ![]() ●二条城の概要 【 読み方 】にじょうじょう 【 正式名 】元離宮二条城 【 別 称 】旧二条離宮、恩賜元離宮二条城 【主な城主】徳川氏、皇室 【 遺 構 】本丸御殿、二の丸御殿、本丸櫓門、東大手門、北大手門、東南隅櫓、西南隅櫓など多数 【 所在地 】京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町 【アクセス】京都市営地下鉄東西線 二条城前駅から徒歩1分 【 備 考 】日本100名城 【公式サイト】https://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/ |