御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
のと鉄道の鉄印!のと鉄道は、特定地方交通線の能登線と七尾線の非電化区間(和倉温泉駅~輪島駅間)を引き継いだ第三セクター鉄道です。1988年(昭和63年)に能登線(穴水駅~蛸島駅間)がJR西日本から転換して開業し、1991年(平成3年)に七尾線の七尾駅~輪島駅間をJRから無償で引き受けました。その後、経営改善のため、七尾線の穴水駅~輪島駅間(通称・輪島線)と能登線全線(穴水駅~蛸島駅間)が廃止されました。七尾駅(石川県七尾市)から穴水駅(石川県鳳珠郡穴水町)までの路線で、運行形態は概ね1~2時間に1本程度です。七尾駅~和倉温泉駅間 (5.1km) はJR西日本との共用区間で、JR西日本が第一種鉄道事業者で、のと鉄道が第二種鉄道事業者です。 ・
●鉄 印
![]() ●のと鉄道の概要 【 読み方 】のとてつどう 【 本 社 】石川県鳳珠郡穴水町字大町チ24番地2 【 路 線 】七尾線 七尾駅~穴水駅間 【 駅 数 】8駅 【 営業キロ 】33.1 km 【公式サイト】https://nototetsu.jp/ |