御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
九所御霊天神社の御朱印!九所御霊天神社は、兵庫県姫路市大善町に鎮座している神社です。創建年代等は不詳ですが、天平年間(729~749年)に聖徳太子が播磨国分寺の大伽藍を建立したときには、既に天人衣を着た天神を祀る天神社があったと伝えられています。天正元年~文禄元年(1573~1592年)は五柱を祀り、近世になってから主祭神の少彦名命を含めた九柱を祀るようになったと言われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 御朱印は、拝殿の左側にある社務所で頂きました。 ![]() ●九所御霊天神社の概要 【 読み方 】 くしょごりょうてんじんじゃ 【 社 号 】 九所御霊天神社 【 別 名 】 神屋天神社、市之郷天神、松本天神 【 社格等 】 【 御祭神 】少彦名命、大山祇神、経津主神、菅原道真、大物主神、猿田彦神、柿本人麻呂、誉田別命、大鷦鷯命 【 所在地 】 兵庫県姫路市大善町7 【アクセス】JR播但線 京口駅から徒歩10分 JR山陽本線 東姫路駅から徒歩11分 【公式サイト】tp://kushogoryo-tenjinsha.org/ 正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
ご意見、ご感想は ⇒ a3491117@ybb.ne.jpまで! |