青森県護国神社の御朱印!
トップページ >青森県の御朱印 > 青森県護国神社の御朱印
青森県護国神社は、青森県弘前市下白銀町の弘前公園内に鎮座している神社です。 明治3年(1870年)に弘前藩12代藩主・津軽承昭によって箱館戦争の戦没者を慰霊するために創建し、1910年(明治43年)に弘前招魂社として現在の地に移転しました。昭和11年(1936年)に青森招魂社に改称、昭和14年(1939年)に内務大臣指定護国神社となりました。

御朱印は、拝殿の右側にある社務所で頂きました。
●青森県護国神社の概要
【 読み方 】あおもりけんごこくじんじゃ
【 社 号 】青森県護国神社
【 御祭神 】戦没した青森県出身者2万9171柱の御霊(英霊)
【 所在地 】青森県弘前市下白銀町1-3
【アクセス】JR奥羽本線 弘前駅から徒歩40分(3km)
JR奥羽本線 弘前駅から土手町循環バスで「市役所前」下車徒歩10分
正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
ご意見、ご感想、ご質問などは ⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで!
青森県護国神社は、青森県弘前市下白銀町の弘前公園内に鎮座している神社です。 明治3年(1870年)に弘前藩12代藩主・津軽承昭によって箱館戦争の戦没者を慰霊するために創建し、1910年(明治43年)に弘前招魂社として現在の地に移転しました。昭和11年(1936年)に青森招魂社に改称、昭和14年(1939年)に内務大臣指定護国神社となりました。



御朱印は、拝殿の右側にある社務所で頂きました。

●青森県護国神社の概要
【 読み方 】あおもりけんごこくじんじゃ
【 社 号 】青森県護国神社
【 御祭神 】戦没した青森県出身者2万9171柱の御霊(英霊)
【 所在地 】青森県弘前市下白銀町1-3
【アクセス】JR奥羽本線 弘前駅から徒歩40分(3km)
JR奥羽本線 弘前駅から土手町循環バスで「市役所前」下車徒歩10分
正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
ご意見、ご感想、ご質問などは ⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで!