御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録 菅原山宝珠院の御朱印!
トップページ > 大阪府の御朱印 > 菅原山宝珠院の御朱印
摂津国八十八箇所霊場 第10番札所 宝珠院は、大阪府大阪市北区与力町にある真言宗御室派の寺院です。弘仁年間(810~824年)は紀伊国伊都郡(現・和歌山県伊都郡高野町)の高野山草創の頃で、空海が平安城の東寺から高野山へ往来する際、当地に安居して駄都法(真言宗の最極深秘)を習得した所で、後に高弟・室生山堅恵上人が師の跡を慕って駄都法を修して寺院に改めたと伝えられています。菅原道真が清和天皇に奏請して天満郷を寺領として貰い受けたので菅原山と言われています。 ![]() 御朱印は、本堂の右側にある庫裡で頂きました。 ![]() ●宝珠院の概要 【 読み方 】ほうじゅいん 【 山 号 】菅原山 【 院 号 】宝珠院 【 寺 号 】天満寺 【 別 称 】天滿宮寺(菅原山天滿宮寺) 【 正式名 】菅原山天満寺宝珠院 【 宗 派 】真言宗御室派 【 本 尊 】大日如来 【 所在地 】大阪府大阪市北区与力町1-2 【アクセス】 JR東西線 大阪天満宮駅から徒歩5分 大阪メトロ谷町線・堺筋線 南森町駅から徒歩7分 JR大坂環状線 天満駅から徒歩10分 正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
|