御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
四條畷神社の御朱印!建武中興十五社
なにわ七幸めぐり 神仏霊場巡拝の道 第61番(大阪第20番) 四條畷神社は、大阪府四條畷市南野に鎮座している神社です。当地に明治政府が神格化した楠木正成(大楠公)の嫡男・正行(小楠公)の「小楠公御墓所」があったので楠木公を祀る神社の創建を願い出され、明治22年(1889年)に神社創立と別格官幣社四條畷神社の社号の宣下が勅許されて翌・明治23年(1890年)に創建されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 御朱印は、参道の左側にある御神札授与所で頂きました。 ![]() ●四條畷神社の概要 【 読み方 】しじょうなわてじんじゃ 【 社 号 】四條畷神社 【 社格等 】別格官幣社、別表神社 【 主祭神 】楠木正行 【 配祀神 】楠木一族の将士24柱 【 所在地 】大阪府四條畷市南野2丁目18番1号 【アクセス】JR片町線(学研都市線) 四条畷駅から徒歩15分 正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。 ご意見、ご感想、ご質問などは ⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで! |