御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
水無瀬神宮の御朱印!神仏霊場巡拝の道 第62番(大阪第21番)
水無瀬神宮は、大阪府三島郡島本町広瀬に鎮座している神社です。承久の乱で隠岐に流され、死去した後鳥羽上皇の遺勅で仁治元年(1240年)に水無瀬信成と親成親子が離宮の旧跡に御影堂を建立して上皇を祀り、明応3年(1494年)に後土御門天皇が隠岐より後鳥羽上皇の神霊を迎えて水無瀨宮の神号を奉じたと伝えられています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 御朱印は、拝殿の左側にある御神札授与所で頂きました。 頂いた御朱印は「自分だけの御朱印がつくれます」と言う事で、その場で自由に装飾した様々な御朱印が作成出来ます。 ![]() ![]() ●水無瀬神宮の概要 【 読み方 】みなせじんぐう 【 社 号 】水無瀬神宮 【 別 名 】水無瀨宮 【 社格等 】官幣大社、別表神社 【 御祭神 】後鳥羽天皇、土御門天皇、順徳天皇 【 所在地 】大阪府三島郡島本町広瀬3丁目10-24 【アクセス】阪急京都本線 水無瀬駅から徒歩10分 JR京都線(東海道本線)島本駅から徒歩12分 【公式サイト】https://www.minasejingu.jp/ 正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。 ご意見、ご感想、ご質問などは ⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで! |