御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録 三社神社の御朱印!
トップページ > 大阪府の御朱印 > 三社神社の御朱印
三社神社は、大阪府大阪市港区磯路に鎮座している神社です。元禄11年(1698年)に伊勢国桑名の市岡與左兵衛宗勝が新田開発の安全・成功と開発された地域の守護神として、天照皇大神・豊受大神・住吉大神の3柱を祭神として勧請し、社殿を建立して創建されたと伝えられています。創建当初は三社宮と称し、後に相殿として、熱田大神・斎主大神・秋葉大神を合祀して三社大神と称するようになったと言われています。 ![]() ![]() ![]() 御朱印(書置き)は、拝殿の左側にある御神札授与所で頂きました。 ![]() ●三社神社の概要 【 読み方 】さんじゃじんじゃ 【 社 号 】三社神社 【 社格等 】旧村社 【 御祭神 】三社大神(天照皇大神、豊受大神、住吉大神、熱田大神、斎主大神、秋葉大神) 【 所在地 】大阪府大阪市港区磯路二丁目18番23号 【アクセス】大阪メトロ中央線 弁天町駅(3出口)から徒歩4分 JR大阪環状線 弁天町駅から徒歩7分 正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
|