御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録 鵲森宮(森之宮神社)の御朱印!
トップページ > 大阪府の御朱印 > 鵲森宮(森之宮神社)の御朱印
鵲森宮は、大阪府大阪市中央区森之宮中央に鎮座している神社です。聖徳太子は物部守屋との戦いの戦勝を祈願して勝った暁には四天王を祀ることを誓い、戦勝後の崇峻天皇2年(589年)に両親の用明天皇と穴穂部間人皇后を神として現在の地に祀って寺の鎮守とし、その森に四天王を祀る寺(元四天王寺)を創建したと伝えられています。その後、四天王寺は現在の荒陵山に移転したが、当社はそのままとされました。社名の鵲森宮は推古天皇の御代に難波の吉士磐金(聖徳太子の命による新羅へ使者)が新羅国より還って来て献上した鵲(朝鮮烏)二羽をこの森で飼っていたことから「鵲の森]と称されたと言われています。 ![]() ![]() ![]() 御朱印は、拝殿の右側にある御神札授与所で頂きました。 ![]() ●鵲森宮の概要 【 読み方 】かささぎもりのみや 【 社 号 】鵲森宮 【 別 名 】森之宮神社 【 社格等 】旧府社 【 御祭神 】用明天皇、穴穂部間人皇后、聖徳太子 【 所在地 】大阪府大阪市中央区森之宮中央一丁目14-4 【アクセス】JR大阪環状線 森ノ宮駅から徒歩すぐ 大阪メトロ中央線・長堀鶴見緑地線 森ノ宮駅(7A出口)から徒歩すぐ 【公式サイト】http://www.morinomiya.net/ 正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
|