御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録 安井神社(安居神社)の御朱印!
トップページ > 大阪府の御朱印 > 安井神社(安居神社)の御朱印
安井神社は、大阪府大阪市天王寺区逢阪に鎮座している神社です。創建年は不詳で、天慶5年(942年)から菅原道真も祭られるようになったと伝えられています。菅原道真が大宰府に流されるときに休んだから「安居」、近くに天王寺三名水の井戸があることから「安井」となったと言われています。大坂夏の陣で真田信繁(幸村)が当神社境内で戦死したと伝えられています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 御朱印は、拝殿の向かい側にある御神札授与所で頂きました。 ![]() ●安井神社の概要 【 読み方 】やすいじんじゃ 【 社 号 】安井神社 【 別 名 】安居天満宮、安居天神、安居神社 【 社格等 】 【 御祭神 】少彦名神、菅原道真 【 所在地 】大阪府大阪市天王寺区逢阪1-3-24 【アクセス】大阪メトロ谷町線 四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩6分 正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
|