心王山京善寺の御朱印!
トップページ > 大阪府の御朱印 > 心王山京善寺の御朱印
京善寺は、大阪府大阪市東住吉区桑津にある真言宗御室派の寺院です。創建年代は不詳で、古くから「金剛院」と称せられた厄除祈願道場として栄えていたと伝えられています。元和元年(1615年)大坂夏の陣で焼失し荒廃しましたが、承応2年(1653年)に桑津村の篤信者の霊夢に不動明王が出現し、寺院の再興を告げたため、紀州より観弘実誉阿闍梨を招き堂宇を再興した寺号を心王山殊勝院京善寺と改めたと言われています。

御朱印は、本堂の左側にある納経所で頂きました。

●京善寺の概要
【 読み方 】きょうぜんじ
【 山 号 】心王山
【 院 号 】殊勝院
【 寺 号 】京善寺
【 宗 派 】真言宗御室派
【 本 尊 】不動明王
【 所在地 】大阪府大阪市東住吉区桑津3丁目21-9
【アクセス】近鉄南大阪線 河堀口駅から徒歩9分
JR阪和線 美章園駅から徒歩9分
正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
ご意見、ご感想、ご質問などは ⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで!
摂津国八十八箇所霊場 第41番札所
近畿三十六不動尊霊場 第 4 番札所
近畿三十六不動尊霊場 第 4 番札所
京善寺は、大阪府大阪市東住吉区桑津にある真言宗御室派の寺院です。創建年代は不詳で、古くから「金剛院」と称せられた厄除祈願道場として栄えていたと伝えられています。元和元年(1615年)大坂夏の陣で焼失し荒廃しましたが、承応2年(1653年)に桑津村の篤信者の霊夢に不動明王が出現し、寺院の再興を告げたため、紀州より観弘実誉阿闍梨を招き堂宇を再興した寺号を心王山殊勝院京善寺と改めたと言われています。



御朱印は、本堂の左側にある納経所で頂きました。


●京善寺の概要
【 読み方 】きょうぜんじ
【 山 号 】心王山
【 院 号 】殊勝院
【 寺 号 】京善寺
【 宗 派 】真言宗御室派
【 本 尊 】不動明王
【 所在地 】大阪府大阪市東住吉区桑津3丁目21-9
【アクセス】近鉄南大阪線 河堀口駅から徒歩9分
JR阪和線 美章園駅から徒歩9分
正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
ご意見、ご感想、ご質問などは ⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで!