御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録 有栖山清水寺の御朱印!
トップページ > 大阪府の御朱印 > 有栖山清水寺の御朱印
摂津国八十八箇所霊場 第26番札所
近畿三十六不動尊霊場 第 2 番札所 新西国三十三箇所観音霊場 客番札所 清水寺は、大阪府大阪市天王寺区伶人町にある和宗の寺院です。創建年代は不詳で、もとは有栖寺と称していたと伝えられています。寛永17年(1640年)に延海阿闍梨が中興し、観世音菩薩の御告げを受けて、京都の清水寺を模した舞台造の本堂を建立し、本尊として京都の清水寺から迎えた千手観音像を安置したと言われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 御朱印は、仮本堂の一階にある納経所で頂きました。 ![]() ![]() ●清水寺の概要 【 読み方 】きよみずでら 【 山 号 】有栖山 【 院 号 】清光院 【 寺 号 】清水寺 【 別 称 】新清水寺 【 宗 派 】和宗 【 本 尊 】十一面千手観世音菩薩 【 所在地 】大阪府大阪市天王寺区伶人町5-8 【アクセス】大阪メトロ谷町線 四天王寺前夕陽ケ丘駅から徒歩7分 正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
|