御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録 如意山藤次寺の御朱印!
トップページ > 大阪府の御朱印 > 如意山藤次寺の御朱印
摂津国八十八箇所 第19番札所
藤次寺は、大阪府大阪市天王寺区生玉町にある高野山真言宗の寺院です。弘仁年間(810年~824年)に藤原冬嗣の発願により任瑞上人が開基したと伝えられています。藤原家の祈願寺として藤原家一門より深い帰依を受け栄え、慶長年間(1596年~1615年)には加藤清正が大檀主となり、金堂、伽藍、堂宇などを建立して広大な寺域(境内)を持ち壮観であったと言われています。藤原家を治める寺で藤冶寺と称していましたが、明治初年に生玉十坊の一つである地蔵院を合併して藤次寺に改称されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 御朱印は、境内の右側にある納経所で頂きました。 ![]() ●藤次寺の概要 【 読み方 】とうじじ 【 山 号 】如意山 【 院 号 】 【 寺 号 】藤次寺 【 宗 派 】高野山真言宗 【 本 尊 】如意宝珠融通尊 【 所在地 】大阪府大阪市天王寺区生玉町1-6 【アクセス】大阪メトロ千日前線 谷町九丁目駅から徒歩1分 近鉄大阪線 大阪上本町駅から徒歩5分 正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
|