御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録 雪光山円珠庵の御朱印!
トップページ > 大阪府の御朱印 > 雪光山円珠庵の御朱印
摂津国八十八箇所霊場 第15番札所
円珠庵は、大阪府大阪市天王寺区空清町にある真言宗豊山派の寺院で、悪縁を絶つ寺として知られています。天和元年(1681年)に百姓の太郎左衛門が真言宗の僧・契沖に深く帰依して所有地を寄付したのが当庵の起こりと言われています。古来、この地は三韓坂と言われた古道でその脇にあった榎木の樹霊信仰の場であり、大坂冬の陣では真田幸村が陣所内にて信仰を集めていた御神木に「鎌八幡大菩薩」と称して慣例に習い鎌を打ち込み、必勝を祈願したところ大いに戦勝をあげたと伝承され、円珠庵の創建後は真言宗の祈祷と結びつき、現在の形の「悪縁を断つ鎌八幡」として信仰を集めています。 ![]() ![]() 御朱印は、境内の奥にある納経所で頂きました。 ![]() ●円珠庵の概要 【 読み方 】えんじゅあん 【 山 号 】雪光山 【 院 号 】 【 寺 号 】円珠庵 【 別 称 】鎌八幡 【 宗 派 】真言宗豊山派 【 本 尊 】十一面観音菩薩 【 所在地 】大阪府大阪市天王寺区空清町4-2 【アクセス】近鉄大阪線 大阪上本町駅から徒歩11分 JR大阪環状線・市営地下鉄長堀鶴見緑地線 玉造駅から徒歩12分 大阪メトロ長堀鶴見緑地線・谷町線 谷町六丁目駅から徒歩12分 【公式サイト】http://kamahachiman.sakura.ne.jp/ 正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
|