御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
総持寺の御朱印!西国三十三所観音霊場 第22番札所
摂津国八十八箇所霊場 第47番札所 摂津国三十三箇所観音霊場 第27番札所 ぼけ封じ・近畿十楽観音 第6番札所 神仏霊場巡拝の道 第63番(大阪第22番) 総持寺は、大阪府茨木市総持寺にある高野山真言宗の寺院です。平安時代初期の貴族・藤原高房は漁師たちが捕らえた大亀を買い取って逃がした夜に、高房の子・山蔭が継母の計略で船から川に落とされてしまい、観音に祈ったところ、高房が助けた亀が山蔭を甲羅に乗せて現れたと言われています。藤原高房の没後、元慶3年(879年)に山蔭が報恩のため観音像を造立して創建したと伝えられています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 御朱印は、本堂の右側にある納経所で頂きました。 ![]() ![]() ![]() ●総持寺の概要 【 読み方 】そうじじ 【 山 号 】補陀洛山 【 寺 号 】総持寺 【 宗 派 】高野山真言宗 【 本 尊 】千手観音 【 所在地 】大阪府茨木市総持寺1丁目6番1号 【アクセス】JR京都線(東海道線)JR総持寺駅から徒歩5分 阪急京都線 総持寺駅から徒歩5分 正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。 ご意見、ご感想、ご質問などは ⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで! |