御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録 難波神社の御朱印!
トップページ > 大阪府の御朱印 > 難波神社の御朱印
難波神社は、大阪府大阪市中央区博労町に鎮座している神社です。反正天皇(在位:406~411年)が柴籬宮(現・大阪府松原市)に父・仁徳天皇を御祭神してを創建したと伝えられています。天慶6年(943年)に天王寺区上本町に遷座し、豊臣秀吉が大阪城を築城後の慶長2年(1597年)に現在地へ遷座したと言われています。 ![]() ![]() ![]() 御朱印は、拝殿の右側にある御神札授与所で頂きました。 ![]() ●難波神社の概要 【 読み方 】なんばじんじゃ 【 社 号 】難波神社 【 社格等 】旧府社 【 御祭神 】仁徳天皇、素盞嗚尊 【 所在地 】大阪府大阪市中央区博労町4丁目1番3号 【アクセス】大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅・本町駅から徒歩5分 【公式サイト】http://www.nanba-jinja.or.jp/ 正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
|