御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録 難波八阪神社の御朱印!
トップページ > 大阪府の御朱印 > 難波八阪神社の御朱印
難波八阪神社は、大阪府大阪市浪速区元町に鎮座する神社です。創建年代などは不詳ですが、仁徳天皇の御代、この付近一帯に疫病が流行りだしたと時、牛頭天王が現れたのでこれを祀って創建されて「難波下宮」と呼ばれ、延久年間(1069~1073年)の頃には牛頭天王を祀った神社として有名で神宮寺の他十二坊の塔頭が並んでいたと言われています。明治時代初期の神仏分離により神宮寺などは廃絶しましたが、現在も獅子舞台という大きな獅子の頭の形をした舞台があることで有名な神社です。 ![]() ![]() ![]() 御朱印は、拝殿の右側にある御神札授与所で頂きました。 ![]() ●難波八阪神社の概要 【 読み方 】なんばやさかじんじゃ 【 社 号 】難波八阪神社 【 社格等 】旧郷社 【 御祭神 】素盞嗚尊、奇稲田姫命、八柱御子命 【 所在地 】大阪府大阪市浪速区元町2-9-19 【アクセス】大阪メトロ御堂筋線・四つ橋線 なんば駅から徒歩6分 【公式サイト】http://nambayasaka.jp/ 正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
|