御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
四天王寺の御朱印!新西国三十三箇所観音霊場 第 1 番札所
近畿三十六不動尊霊場 第 1 番札所 聖徳太子霊跡 第 1 番札所 法然上人二十五霊跡 第 6 番札所 西国薬師四十九霊場 第16番札所 摂津国八十八箇所霊場 第25番札所 神仏霊場巡拝の道 第43番札所 西国三十三所観音霊場 番外札所 四国八十八ヶ所霊場 番外札所 神仏霊場巡拝の道 第43番(大阪第2番) 四天王寺は、大阪府大阪市天王寺区四天王寺にある寺院で、和宗の総本山です。推古天皇元年(593年)に聖徳太子が建立した寺院で、法興寺(飛鳥寺)と並び日本における本格的な仏教寺院としては最古のものです。 南から北へ中門(仁王門)、五重塔、金堂、講堂を一直線に配置し、中門の左右から出た回廊が講堂の左右に達する「四天王寺式伽藍配置」を踏襲しています。境内の中央にある六時礼讃堂は薬師如来、四天王等が祀られ、大師堂には真言宗の開祖 弘法大師が祀られています。西大門は極楽浄土への入口とされ、彼岸の中日には石鳥居の西側の海に沈む夕日を拝する聖地として、多くの人々の信仰を集めてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 御朱印は、六時礼讃堂の左側にある納経所で頂きました。「大悲殿(本尊)」「亀井不動」「薬師如来」の御朱印です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●四天王寺の概要 【 読み方 】してんのうじ 【 山 号 】荒陵山(こうりょうざん) 【 院 号 】 【 寺 号 】四天王寺 【 別 称 】金光明四天王大護国寺 【 宗 派 】和宗(総本山) 【 本 尊 】救世観世音菩薩 【 所在地 】大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18 【アクセス】大阪メトロ谷町線 四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩5分 JR大阪環状線 天王寺駅から徒歩12分 【公式サイト】http://www.shitennoji.or.jp/ 正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。
ご意見、ご感想、ご質問などは ⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで! |