御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
廣瀬大社の御朱印!神仏霊場巡拝の道 第31番(奈良第18番)
廣瀬大社は、奈良県北葛城郡河合町川合に鎮座している神社です。崇神天皇9年(紀元前89年)に廣瀬の河合の里長・廣瀬臣藤時へ御信託があり、沼地が一夜で陸地に変化し橘が数多く生えたことが天皇に伝わり、この地に社殿を建てて祀ったと伝えられています。当地は大和盆地を流れる全ての河川が一点に合流する地で、このことから水神が祀られています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 御朱印は、拝殿の左側にある御神札授与所で頂きました。 ![]() ●廣瀬大社の概要 【 読み方 】ひろせたいしゃ 【 社 号 】廣瀬大社 【 社格等 】式内社(名神大)、二十二社(中七社)、官幣大社、別表神社 【 主祭神 】若宇加能売命 【 相殿神 】櫛玉命、穂雷命 【 所在地 】奈良県北葛城郡河合町大字川合99 【アクセス】JR関西本線 法隆寺駅から徒歩30分 近鉄田原本線 池部駅から徒歩35分 【公式サイト】http://www.hirosetaisya.com/ 正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。 ご意見、ご感想、ご質問などは ⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで! |