御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
石上神宮の御朱印!神仏霊場巡拝の道 第19番(奈良第6番)
石上神宮は、奈良県天理市布留町に鎮座している神社です。崇神天皇7年(BC91年)、勅命により武門の棟梁である物部氏の総氏神・伊香色雄命を現在の地へ遷し、石上大神として祀ったのが創建と伝えられています。日本書紀に記された「神宮」は伊勢神宮と石上神宮だけで、その記述によれば日本最古設立の神宮と言われています。 ![]() ![]() ![]() 御朱印は、拝殿の向かい側にある御神札授与所で頂きました。 ![]() ![]() ●石上神宮の概要 【 読み方 】いそのかみじんぐう 【 社 号 】石上神宮 【 別 名 】石上坐布都御魂神社、石上布都御魂神社、石上布都大神社、布留社、布留大明神 【 社格等 】式内社(名神大)、二十二社(中七社)、旧官幣大社、別表神社 【 御祭神 】布都御魂大神 【 配祀神 】布留御魂大神、布都斯魂大神、宇摩志麻治命、五十瓊敷命、白河天皇、市川臣命 【 御神体 】布都御魂剣 【 所在地 】奈良県天理市布留町384 【アクセス】JR万葉まほろば線(桜井線)・近鉄天理線 天理駅から徒歩30分 天理駅から国道針・針インター行バスで「石上神宮前」下車徒歩5分 【公式サイト】http://www.isonokami.jp/ 正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。 ご意見、ご感想、ご質問などは ⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで! |