御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
大安寺の御朱印!大和十三仏霊場 第13番札所
聖徳太子霊跡 第23番札所 大和北部八十八ヶ所霊場 第1・2番札所 南都七大寺 第4番 神仏霊場巡拝の道 第17番(奈良第4番) 大安寺は、奈良県奈良市大安寺にある高野山真言宗の寺院です。飛鳥時代、田村皇子(後の舒明天皇)が病床の聖徳太子を見舞った際にが熊凝村へ建てた「熊凝精舎」を大寺として造営してほしいと告げて創建され、その後に移転や改称を繰り返したと伝えられています。南都七大寺(朝廷の保護を受けた7つの大寺)の1つで、奈良時代から平安時代前半までは、東大寺や興福寺と並ぶ大寺であったと言われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 御朱印は、本堂の左側にある納経所で頂きました。 ![]() ![]() ●大安寺の概要 【 読み方 】だいあんじ 【 山 号 】 【 院 号 】 【 寺 号 】大安寺 【 宗 派 】高野山真言宗 【 本 尊 】十一面観音 【 所在地 】奈良県奈良市大安寺2丁目18-1 【アクセス】JR桜井線(万葉まほろば線)京終駅から徒歩23分 JR奈良駅・近鉄奈良駅からシャープ前行・白土町行バスで「大安寺」下車徒歩10分 【公式サイト】http://www.daianji.or.jp/ 正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。 ご意見、ご感想、ご質問などは ⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで! |