御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
東大寺金堂(大仏殿)の御朱印!南都七大寺 第1番
神仏霊場巡拝の道 第14番(奈良第1番) 東大寺は、奈良県奈良市雑司町にある華厳宗の大本山寺院です。奈良時代(8世紀)に聖武天皇が国力を尽くして建立し、金堂(大仏殿)、東西2つの七重塔を含む大伽藍が整備されましたが、中世以降、2度の兵火で多くの建物を焼失したと伝えられています。聖武天皇が当時の60余か国に建立させた国分寺の中心をなす「総国分寺」と位置付けられていました。金堂は東大寺の本尊・盧舎那仏坐像(奈良の大仏)を安置している仏堂です。大仏の鋳造が終わった後に建設が始まり、天平宝字2年(758年)に完成しましたが、治承4年(1181年)と永禄10年(1567年)の戦火で2度焼失し、現在の建物は宝永6年(1709年)に落慶したもので国宝に指定されています。東大寺金堂が正式名称ですが、「大仏殿」の名で広く知られています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 御朱印は、大仏殿の出口にある納経所で頂きました。 ![]() ![]() ●東大寺金堂の概要 【 読み方 】とうだいじ こんどう 【 山 号 】 【 院 号 】 【 寺 号 】東大寺 【 別 称 】東大寺大仏殿 【 宗 派 】華厳宗(大本山) 【 本 尊 】盧舎那仏 【 所在地】奈良県奈良市雑司町406-1 【アクセス】JR奈良駅、近鉄奈良駅から春日大社前行バスで終点下車徒歩5分 【公式サイト】http://www.todaiji.or.jp/ 正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。 ご意見、ご感想、ご質問などは ⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで! |