御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
黄梅院の御朱印!黄梅院は、京都府京都市北区紫野大徳寺町にある臨済宗大徳寺派大本山・大徳寺の塔頭寺院です。永禄4年(1561年)織田信長が父・織田信秀の菩提を弔うために創建した黄梅庵が前身で、後天正14年(1586年)に豊臣秀吉が本堂を、小早川隆景が庫裡を、加藤清正が鐘楼を改築して黄梅院と改称したと伝えられています。通常は非公開の寺院です。 ![]() ![]() 御朱印は、「平成27年 秋の特別公開」の際に庫裡で頂きました。 ![]() ●黄梅院の概要 【 読み方 】おうばいいん 【 山 号 】 【 寺 号 】大徳寺 【 院 号 】黄梅院 【 宗 派 】臨済宗大徳寺派 【 本 尊 】釈迦如来 【 所在地 】京都府京都市北区紫野大徳寺町83-1 【アクセス】市営地下鉄烏丸線 北大路駅から徒歩17分 市営バス(1・12・204・205・206・北8・M1系統)で「大徳寺前」下車徒歩3分 |