御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
落柿舎の御朱印!落柿舎は、京都府京都市右京区嵯峨小倉山緋明神町の弘源寺跡地にある草庵です。貞享2,3年(1685,1686年)頃に松尾芭蕉の門下人であった俳人・向井去来が入手した草庵跡で、元禄4年(1691年)には芭蕉も訪れ「嵯峨日記」を記したと言われています。落柿舎の由来は庭にあった柿の木の実が一夜にしてほとんどが落ちてしまったことからで、多くの俳人が訪れて庭には彼らの句碑が残ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 御朱印は、拝受受付で頂きました。 ![]() ![]() ![]() ●落柿舎の概要 【 読み方 】らくししゃ 【 名 称 】落柿舎 【 所在地 】京都府京都市右京区嵯峨小倉山緋明神町20 【アクセス】JR嵯峨野線(山陰本線)嵯峨嵐山駅から徒歩15分 市営バス(11・28・93系統)で「嵯峨小学校前」下車徒歩10分 正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。 ご意見、ご感想、ご質問などは ⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで! |