御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
吉祥院天満宮の御朱印!菅公聖蹟二十五拝 第4番
吉祥院天満宮は、京都府京都市南区吉祥院政所町に鎮座している神社です。北野天満宮よりも創建が古く、日本最初の天満宮であると言われています。承平4年(934年)に日蔵上人が菅原道真の霊から誓願を受けて朱雀天皇に奏上し、勅願により道真生誕の地とされる当地へ菅原家が信仰する吉祥天を祀る吉祥院聖廟と社殿を建立し、道真の霊を祀ったと伝えられています。明治時代に行われた廃仏毀釈でも吉祥天像と吉祥院は守られ、現在も神仏習合の仏堂建築のまま存在しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 御朱印は、拝殿の左側にある御神札授与所で頂きました。 ![]() ![]() ●吉祥院天満宮の概要 【 読み方 】きっしょういんてんまんぐう 【 社 号 】吉祥院天満宮 【 別 名 】海上山吉祥院、吉祥天女社 【 社格等 】旧村社 【 御祭神 】菅原道真 【 相殿神 】吉祥天女、菅原清公卿、菅原是善公、伝教大師(最澄)、孔子 【 境内社 】吉祥院(吉祥天女社) 【 所在地 】京都府京都市南区吉祥院政所町3 【アクセス】JR京都線(東海道本線)西大路駅から徒歩15分 市営バス(42・43系統)で「吉祥院天満宮前」下車すぐ 正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。 ご意見、ご感想、ご質問などは ⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで! |