御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
新日吉神宮の御朱印!新日吉神宮は、京都府京都市東山区妙法院前側町に鎮座している神社です。永暦元年(1160年)後白河上皇によって院の御所・法住寺殿の鎮守社として、日吉大社より山王七社(上七社)を勧請し、現在より南の地に創建されたと伝えられています。室町時代以降は応仁の乱などの戦乱によりほとんど廃絶状態で、寛永17年(1640年)に廃絶された豊国社と豊国廟の参道上に再建されたと言われています。明治30年(1897年)に豊国廟が再興され、その参道上にあったために現在地へ移転しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 御朱印は、参道の右側にある御神札授与所で頂きました。 ![]() ![]() ●新日吉神宮の概要 【 読み方 】いまひえじんぐう 【 社 号 】新日吉神宮 【 社格等 】旧府社 【 御祭神 】日吉山王七神、後白河天皇 【 境内社 】飛梅天満宮、秋葉愛宕神社、樹下社、山口稲荷神社 【 所在地 】京都府京都市東山区妙法院前側町451-1 【アクセス】京阪本線 七条駅から徒歩13分 市営バス(206系統)で「東山七条」下車徒歩5分 【公式サイト】http://imahie.sakuraweb.com/ 正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。 ご意見、ご感想、ご質問などは ⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで! |