御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
武信稲荷神社の御朱印!武信稲荷神社は、京都府京都市中京区今新在家西町に鎮座している神社です。貞観元年(859年)右大臣左近衛大将の藤原良相によって創建され、後世に藤原武信という信者が厚く信仰したため武信稲荷と呼ばれるようになったと伝えられています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 御朱印は、拝殿の右側にある御神札授与所で頂きました。 ![]() ●武信稲荷神社の概要 【 読み方 】たけのぶいなりじんじゃ 【 社 号 】武信稲荷神社 【 社格等 】旧村社 【 御祭神 】宇迦之御魂大神、佐田彦大神、大宮能売大神 【 所在地 】京都府京都市中京区今新在家西町38 【アクセス】阪急京都本線 大宮駅から徒歩7分 市営地下鉄東西線 二条城前駅から徒歩10分 JR嵯峨野線(山陰本線)二条駅から徒歩10分 市営バス(6・18・46・52・201・206系統)で「みぶ操車場前」下車徒歩3分 【公式サイト】https://takenobuinari.jp/ 正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。 ご意見、ご感想、ご質問などは ⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで! |