御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
大亀山宝厳院の御朱印!宝厳院は、京都府京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町にある臨済宗天龍寺派・天龍寺の塔頭寺院です。寛正2年(1461年)、細川頼之が聖仲永光を開山に招聘し現在の京都市上京区に創建し、応仁の乱(1467~1477年)で焼失し、天正年間(1573~1591年)に再興されたと伝えられています。明治時代 河川工事のために寺域が買い上げられて天龍寺塔頭の弘源寺内に移転し、平成14年(2002年)に天龍寺方丈南側の現在地へ移転しました。通常は非公開で、春秋に特別公開される寺院です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 御朱印(書置き)は、特別公開の際、拝観受付で頂きました。 ![]() ![]() ●宝厳院の概要 【 読み方 】ほうごんいん 【 山 号 】大亀山 【 院 号 】宝厳院 【 寺 号 】 【 宗 派 】臨済宗天龍寺派 【 本 尊 】十一面観音 【 所在地 】京都府京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町68 【アクセス】JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅から徒歩15分 【公式サイト】https://hogonin.jp/ 正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。 ご意見、ご感想、ご質問などは ⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで! |