八坂神社摂社・末社の御朱印!
トップページ >京都府の御朱印 > 八坂神社摂社・末社の御朱印
八坂神社は、京都府京都市東山区祇園町に鎮座している神社で、 境内には多くの摂社と末社が鎮座しています。冠者殿社と又旅社は境外に鎮座しています。御朱印(書置き)は、本殿の向かい側にある御朱印授与所で頂きました。
●八坂神社の概要
【 読み方 】やさかじんじゃ
【 社 号 】八坂神社
【 社格等 】二十二社(下八社)、旧官幣大社、別表神社
【 御祭神 】素戔嗚尊、櫛稲田姫命、八柱御子神
【 所在地 】京都府京都市東山区祇園町北側625番地
【アクセス】京阪電鉄本線 祇園四条駅から徒歩5分
阪急京都本線 河原町駅から徒歩8分
【公式サイト】http://www.yasaka-jinja.or.jp/
正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承下さい。
ご意見、ご感想、ご質問などは、⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで!
八坂神社は、京都府京都市東山区祇園町に鎮座している神社で、 境内には多くの摂社と末社が鎮座しています。冠者殿社と又旅社は境外に鎮座しています。御朱印(書置き)は、本殿の向かい側にある御朱印授与所で頂きました。

悪王子社は境内摂社で、素戔嗚尊の荒魂が祀られています。荒魂とは神様の荒々しい面の神霊のことで、「悪」とは「強力」の意味で、特に霊験あらたかな神様として篤く信仰されています。![]() ![]() 【 社格等 】八坂神社境内摂社 【 御祭神 】素戔嗚尊の荒魂 【 所在地 】 八坂神社本殿の東側 |
疫神社は境内摂社で、別名・蘇民将来社とも言い、疫病除けの神様として信仰を集めています。![]() ![]() 【 社格等 】八坂神社境内摂社 【 御祭神 】蘇民将来 【 所在地 】八坂神社本殿の西側 |
蛭子社は境内末社で、社殿は正保3年(1646年)の建造で重要文化財に指定されています。商売繁盛の神様として信仰を集めています。![]() ![]() 【 社格等 】八坂神社境内末社 【 御祭神 】事代主神 【 所在地 】八坂神社本殿の南西側 |
大神宮社は境内末社で、伊勢の神宮両宮(内宮・外宮)の神様が祀られています。![]() ![]() 【 社格等 】八坂神社境内末社 【 御祭神 】天照大神、豊受大神 【 所在地 】八坂神社本殿の東側 |
美御前社は境内末社で、美容の神様として多くの方々の参拝する社です。![]() ![]() 【 社格等 】八坂神社の末社 【 御祭神 】宗像三女神(多岐理毘売命、多岐津比売命、市杵島比売命) 【 所在地 】八坂神社本殿の東側 |
大国主社は境内末社で、縁結びの神様として信仰を集めています。![]() ![]() 【 社格等 】八坂神社境内末社 【 御祭神 】大国主命、事代主神、少彦名命 【 所在地 】八坂神社本殿の西側 |
玉光稲荷社は境内末社で、素戔嗚尊の御子神で五穀豊穣の神様が祀られています。![]() ![]() 【 社格等 】八坂神社境内末社 【 御祭神 】宇迦之御魂神 【 所在地 】八坂神社本殿の南東側 |
刃物神社は境内末社で、苦難を断ち切り、未来を切り開く神様として信仰を集めています。![]() ![]() 【 社格等 】八坂神社境内末社 【 御祭神 】天目一箇命(鍛治の神様) 【 所在地 】八坂神社本殿の北側 |
冠者殿社は下京区貞安前之町(四条寺町)の八坂神社御旅所の西側に鎮座する境外摂社で、素戔嗚尊の荒魂が祀られています。![]() ![]() 【 社格等 】八坂神社境外摂社 【 御祭神 】素戔嗚尊の荒魂 【 所在地 】京都市下京区貞安前之町 【アクセス】阪急京都本線 河原町駅から徒歩2分 |
又旅社は中京区三条通黒門西入御供町に鎮座する境外末社で、祇園祭還幸祭(7月24日)で三基の神輿が順に奉安される神社です。![]() ![]() 【 社格等 】八坂神社境外末社 【 御祭神 】素戔嗚尊、櫛稲田姫命、八柱御子神 【 所在地 】京都市中京区三条通黒門西入御供町(三条会商店街内) 【アクセス】京都市バス「堀川三条」下車徒歩3分 |
●八坂神社の概要
【 読み方 】やさかじんじゃ
【 社 号 】八坂神社
【 社格等 】二十二社(下八社)、旧官幣大社、別表神社
【 御祭神 】素戔嗚尊、櫛稲田姫命、八柱御子神
【 所在地 】京都府京都市東山区祇園町北側625番地
【アクセス】京阪電鉄本線 祇園四条駅から徒歩5分
阪急京都本線 河原町駅から徒歩8分
【公式サイト】http://www.yasaka-jinja.or.jp/
正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承下さい。
ご意見、ご感想、ご質問などは、⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで!