八部山大龍寺の御朱印!
トップページ >京都府の御朱印 > 八部山大龍寺の御朱印
大龍寺は、京都府京都市右京区梅ヶ畑高鼻町にある浄土宗の寺院です。安土桃山時代の天正14年(1586年)に然誉上人が疫病を退散させるため、裏寺町(中京区)に有樞沙摩明王を祀り建立したと伝えられています。「うすさま堂」は信者が材木を持ち寄り建立したと言われています。昭和52年(1977年)に現在の地へ移転しました。

御朱印は、境内の左側にある寺務所で頂きました。
●大龍寺の概要
【 読み方 】だいりゅうじ
【 山 号 】八部山
【 院 号 】
【 寺 号 】大龍寺
【 宗 派 】浄土宗
【 本 尊 】阿弥陀如来
【 所在地 】京都府京都市右京区梅ヶ畑高鼻町37
【アクセス】JR京都駅から栂ノ尾・周山行バスで「高雄病院前」下車徒歩5分
正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承下さい。
ご意見、ご感想、ご質問などは、⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで!
大龍寺は、京都府京都市右京区梅ヶ畑高鼻町にある浄土宗の寺院です。安土桃山時代の天正14年(1586年)に然誉上人が疫病を退散させるため、裏寺町(中京区)に有樞沙摩明王を祀り建立したと伝えられています。「うすさま堂」は信者が材木を持ち寄り建立したと言われています。昭和52年(1977年)に現在の地へ移転しました。




御朱印は、境内の左側にある寺務所で頂きました。

●大龍寺の概要
【 読み方 】だいりゅうじ
【 山 号 】八部山
【 院 号 】
【 寺 号 】大龍寺
【 宗 派 】浄土宗
【 本 尊 】阿弥陀如来
【 所在地 】京都府京都市右京区梅ヶ畑高鼻町37
【アクセス】JR京都駅から栂ノ尾・周山行バスで「高雄病院前」下車徒歩5分
正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承下さい。
ご意見、ご感想、ご質問などは、⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで!