御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
三千院の御朱印!西国薬師四十九霊場 第45番札所
近畿三十六不動尊霊場 第16番札所 神仏霊場巡拝の道 第106番(京都第26番) 三千院は、京都府京都市左京区大原にある天台宗の寺院です。延暦年間(782年~806年)に伝教大師最澄が比叡山延暦寺(滋賀県大津市)を開山した際、東塔南谷に一宇を構えて「円融房」と称し、慈覚大師円仁に引き継がれ、平安後期以降、皇子皇族が住持する宮門跡となったと伝えられています。比叡山内から近江坂本、そして洛中を幾度か移転し、その都度、寺名も円融房、梨本坊、梨本門跡、梶井宮と変わり、明治4年(1871年)に大原の政所を本坊と定めて「三千院」と改称したと言われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 御朱印は、金色不動堂と円融蔵(重要文化財収蔵施設)にある納経所で頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ●三千院の概要 【 読み方 】さんぜんいん 【 山 号 】魚山(ぎょざん) 【 院 号 】三千院 【 寺 号 】 【 別 称 】三千院門跡、梶井門跡、梨本門跡 【 宗 派 】天台宗 【 本 尊 】薬師如来 【 所在地 】京都府京都市左京区大原来迎院町540 【アクセス】JR京都駅・市営烏丸線 国際会館駅から大原行バスで終点下車徒歩10分 【公式サイト】http://www.sanzenin.or.jp/ 正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。 ご意見、ご感想、ご質問などは ⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで! |