御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
今熊野観音寺の御朱印!西国三十三所観音霊場 第15番札所
ぼけ封じ近畿十楽観音霊場 第 1 番札所 洛陽三十三所観音霊場 第19番札所 泉山七福神巡り 第3番(恵比寿) 神仏霊場巡拝の道 第122番(京都42番) 今熊野観音寺は、京都府京都市東山区泉涌寺山内町にある真言宗泉涌寺派・泉涌寺の塔頭寺院です。大同2年(807年)に空海が熊野権現(熊野大神)から手渡されたと言う天照大神御作の一寸八分の十一面観音菩薩像をこの地に一宇を建てて奉安し、弘仁3年(812年)には嵯峨天皇から支援を受けて諸堂を造営し、天長年間(824~833年)に完成したと伝えられています。平安時代後期には紀伊国熊野の熊野三山に対してこの地を今熊野と称され、白河法皇の時代には今熊野修験の中心地として栄え、寺名も東山観音寺と呼ばれるようになったと言われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 御朱印は、本堂にある納経所で頂きました。 ![]() ![]() ![]() ●今熊野観音寺の概要 【 読み方 】いまくまのかんのんじ 【 山 号 】新那智山 【 院 号 】 【 寺 号 】観音寺 【 別 称 】今熊野観音寺 【 正式名 】新那智山 観音寺 【 宗 派 】真言宗泉涌寺派 【 本 尊 】十一面観音 【 所在地 】京都府京都市東山区泉涌寺山内町3 【アクセス】JR奈良線・京阪本線 東福寺駅から徒歩20分 市営バス(58・88・202・207・208系統)で 「泉涌寺道」下車徒歩10分 【公式サイト】http://www.kannon.jp/ |