伏見稲荷大社奥社奉拝所(奥院)の御朱印!
トップページ >京都府の御朱印 > 伏見稲荷大社奥社奉拝所(奥院)の御朱印
伏見稲荷大社は、京都府京都市伏見区深草藪之内町に鎮座している神社で、全国に約3万社あると言われている稲荷神社の総本社です。奥社奉拝所は、本殿の東方で千本鳥居を抜けた通称「命婦谷」にあり、一般には「奥院」の名で知られています。稲荷神が降臨したとされる稲荷山三ケ峰(神体山)はちょうどこの社殿の背後に位置して神体山を遥拝するところです。
御朱印は、奥社奉拝所の御神札授与所で頂けます。※新型コロナウイルス感染予防のため、御朱印は書置きのみの対応です。(2021年2月)
●伏見稲荷大社奥社奉拝所の概要
【 読み方 】ふしみいなりたいしゃ おくしゃほうはいじゅ
【 社 号 】伏見稲荷大社
【 名 称 】奥社奉拝所
【 別 名 】伏見稲荷大社奥院
【 御祭神 】稲荷大神(宇迦之御魂大神ほか4柱の総称)
【 御神体 】稲荷山三ケ峰
【 所在地 】京都府京都市伏見区深草藪之内町68
【アクセス】JR奈良線 稲荷駅から徒歩5分
京阪本線 伏見稲荷駅から徒歩8分
【公式サイト】http://inari.jp/
正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承下さい。
ご意見、ご感想、ご質問などは、⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで!
伏見稲荷大社は、京都府京都市伏見区深草藪之内町に鎮座している神社で、全国に約3万社あると言われている稲荷神社の総本社です。奥社奉拝所は、本殿の東方で千本鳥居を抜けた通称「命婦谷」にあり、一般には「奥院」の名で知られています。稲荷神が降臨したとされる稲荷山三ケ峰(神体山)はちょうどこの社殿の背後に位置して神体山を遥拝するところです。






御朱印は、奥社奉拝所の御神札授与所で頂けます。※新型コロナウイルス感染予防のため、御朱印は書置きのみの対応です。(2021年2月)

●伏見稲荷大社奥社奉拝所の概要
【 読み方 】ふしみいなりたいしゃ おくしゃほうはいじゅ
【 社 号 】伏見稲荷大社
【 名 称 】奥社奉拝所
【 別 名 】伏見稲荷大社奥院
【 御祭神 】稲荷大神(宇迦之御魂大神ほか4柱の総称)
【 御神体 】稲荷山三ケ峰
【 所在地 】京都府京都市伏見区深草藪之内町68
【アクセス】JR奈良線 稲荷駅から徒歩5分
京阪本線 伏見稲荷駅から徒歩8分
【公式サイト】http://inari.jp/
正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承下さい。
ご意見、ご感想、ご質問などは、⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで!