御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
平等院の御朱印!神仏霊場巡拝の道 第125番(京都第45番)
平等院は、京都府宇治市宇治蓮華にある単立の寺院です。藤原氏ゆかりの寺院で、万寿4年(1027年)に没した摂政・藤原道長の別荘「宇治殿」を、永承7年(1052年)に関白・藤原頼通(道長の子)が寺院に改めたと伝えられています。17世紀以来は天台宗と浄土宗を兼ね、現在は特定の宗派に属さず、塔頭の聖護院末寺・最勝院(本山修験宗)と浄土院(浄土宗)が年交代制で共同管理しています。平安時代後期(11世紀)の建築、仏像、絵画、庭園などを今日に伝え、「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されています。 ![]() ![]() ![]() 御朱印は、鳳凰堂の前に広がる庭園の奥にある納経所で頂きました。 ![]() ![]() ●平等院の概要 【 読み方 】びょうどういん 【 山 号 】朝日山 【 宗 派 】単立 【 本 尊 】阿弥陀如来 【 所在地 】京都府宇治市宇治蓮華116 【アクセス】JR奈良線 宇治駅から徒歩10分 京阪宇治線 京阪宇治駅から徒歩10分 【公式サイト】http://www.byodoin.or.jp/index.html |