御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
仁和寺の御朱印!真言宗十八本山 第 6 番札所
京都十三仏霊場 第 9 番札所 近畿三十六不動尊霊場 第14番札所 御室八十八ヶ所霊場 神仏霊場巡拝の道 第92番(京都第12番) 仁和寺は、京都府京都市右京区御室大内にある真言宗御室派の総本山寺院です。仁和2年(886年)に光孝天皇の勅願で建設が始まり、同天皇の崩御後は遺志を引き継いだ宇多天皇によって仁和4年(888年)に落成したと伝えられています。「西山御願寺」と称され、のちに年号をとって仁和寺に改められたと言われています。 明治時代までは、皇族や貴族の保護を受けて皇子や皇族が歴代の門跡(住職)を務めていました。御殿(本坊)は宇多法皇の御所があった辺りに建つことから「旧御室御所」とも呼ばれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 御朱印は金堂(本堂)の右側にある御守り授与所と御殿(本坊)の入口にある納経所で頂きました。「阿弥陀如来(本尊)」「旧御室御所」「弘法大師」、「勢至菩薩(京都十三仏)」、「水掛け不動尊(近畿三十六不動尊)」の御朱印です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●仁和寺の概要 【 読み方 】にんなじ 【 山 号 】大内山 【 寺 号 】仁和寺 【 宗 派 】真言宗御室派 【 本 尊 】阿弥陀如来 【 所在地 】京都府京都市右京区御室大内33 【アクセス】京福電気鉄道北野線 御室仁和寺駅から徒歩3分 市営バス(59系統)・JRバス(高雄・京北線)で「御室仁和寺」下車すぐ 【公式サイト】http://www.ninnaji.or.jp/ 正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。 ご意見、ご感想、ご質問などは ⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで! |