御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
御霊神社(上御霊神社)の御朱印!神仏霊場巡拝の道 第100番(京都第20番)
御霊神社は、京都府京都市上京区上御霊前通烏丸東入上御霊竪町に鎮座している神社です。起源は奈良時代末期とされ、怨霊をしずめるために八所の御霊を祀った神社と伝えられています。貞観5年(863年)に流行していた疫病が御霊の祟りとされて平安京の神泉苑で祟りを防ぐための鎮魂の儀礼(御霊会)が行われ、この時に慰霊された御霊は崇道天皇、伊予親王、藤原夫人、観察使(藤原仲成)、橘逸勢、文屋宮田麿で、御霊神社と下御霊神社(京都市中京区)が創祀とされたと伝えられています。下御霊神社に対して上御霊神社と呼ばれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 御朱印は、楼門(西門)の左側にある御神札授与所で頂きました。 ![]() ●御霊神社の概要 【 読み方 】ごりょうじんじゃ 【 社 号 】御霊神社 【 別 名 】上御霊神社 【 社格等 】旧府社 【 御祭神 】崇道天皇、他部親王、井上皇后、火雷神、藤原大夫神、文屋宮田麿、橘逸勢、吉備大臣 【 所在地 】京都府京都市上京区上御霊前通烏丸東入上御霊竪町495 【アクセス】市営地下鉄烏丸線 鞍馬口駅から徒歩3分 【公式サイト】http://www.kyoto-jinjacho.or.jp/shrine/02/004/index.html (京都府神社庁) 正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。 ご意見、ご感想、ご質問などは ⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで! |