御朱印と霊場巡り!全国の霊場や名刹・古刹の寺院と由緒ある神社の御朱印全国の寺院や神社で頂いた御朱印の記録
音羽山清水寺の御朱印!西国三十三所観音霊場 第16番札所
洛陽三十三所観音霊場 第12番札所 法然上人二十五霊場 第13番札所 洛陽六阿弥陀めぐり 第3番札所 神仏霊場巡拝の道 第117番(京都第37番) 清水寺は、京都府京都市東山区清水にある法相宗(南都六宗の一)系の寺院です。宝亀9年(778年)に大和国興福寺の僧で子島寺で修行していた賢心(延鎮)が夢のお告げにより音羽山で修行者・行叡居士が残していった霊木に千手観音像を刻み、行叡の旧庵に安置したのが創建と伝えられています。もとは法相宗に属しましたが、現在は独立して北法相宗大本山を名乗っています。京都では広隆寺、鞍馬寺とともに、平安京遷都以前からの歴史をもつ数少ない寺院の1つで、石山寺(滋賀県大津市)、長谷寺(奈良県桜井市)などと並び、日本でも有数の観音霊場です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 御朱印は、本堂の右奥にある納経所で頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本堂の納経所で山内にある堂宇の御朱印も頂きました。洛陽三十三所観音霊場の「第10番札所 善光寺堂(旧地蔵院)」「第11番札所 奥の院」「第13番札所 朝倉堂」「第14番札所 泰産寺」と、法然上人二十五霊跡霊場「第13番札所 阿弥陀堂」の御朱印です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●清水寺の概要 【 読み方 】きよみずでら 【 山 号 】音羽山 【 寺 号 】清水寺 【 宗 派 】北法相宗大本山 【 本 尊 】千手観音 【 所在地 】京都府京都市東山区清水一丁目294 【アクセス】京阪電鉄京阪本線 清水五条駅から徒歩22分 市営バス(58・80・86・202・206・207系統)で「清水道」又は「五条坂」下車約10分 【公式サイト】http://www.kiyomizudera.or.jp/ 正確な情報を掲載するよう努力を致しておりますが、不正確な記載や誤字等の場合もありますのでご了承ください。 ご意見、ご感想、ご質問などは ⇒ a3491117@ybb.ne.jp まで! |